財務専門官試験の概要&合格率まとめ | 独学や通信講座で資格は取得できる?

財務専門官は、全国の財務局に勤務し財政や金融のプロフェッショナルとして国の予算編成のチェックや地域金融機関の検査・監督を行うのが仕事。

公務員として財務・金融領域に深く関わるため専門性と安定性の両方を実感できるやりがいのある仕事である。

地方銀行に対する融資検査官として監督・指導したり、災害などの時は地方自治体に緊急融資したりするなど社会貢献度もかなり高く信頼性のある業務として認知されやすい。

→財務専門官のおすすめ通信講座はこちら

目次

資格の種類

国家資格

財務専門官試験の受験資格

試験実施年度4月1日現在、次のいずれかに該当する者
①21歳以上30歳未満の者
②21歳未満で、大学・短期大学または高等専門学校を卒業した者、および試験実施年度の3月までに卒業見込みの者
③人事院が②と同等の資格があると認める者

財務専門官試験の受験料

無料

申込方法

インターネット

財務専門官試験の受験申込・問い合わせ先

財務省 大臣官房地方課 試験係
〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1
TEL03(3581)4111

試験日程

【1次】6月上旬
【2次】7月上旬~中旬
※試験日程は変更になる場合があります

試験地

【1次】札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、松江、岡山、高松、福岡、鹿児島、那覇など全国20都市
【2次】札幌、さいたま、名古屋、大阪、広島、熊本など全国10都市

財務専門官試験の試験科目

【1次】
①基礎能力試験(多肢選択式):40題、2時間20分
公務員として必要な基礎的な能力(知能および知識)について
知能分野(27題):文章理解(11題)、判断推理(8題)、数的推理(5題)、資料解釈(3題)
知識分野(13題):自然・人文・社会(時事を含む)

②専門試験(多肢選択式):40題、2時間20分
財務専門官として必要な専門的知識などについて
必須問題(2科目28題):憲法・行政法、経済学・財政学・経済事情
選択問題:次の8科目(各6題)から2科目を選択:民法・商法、統計学、政治学・社会学、会計学(簿記を含む)、経営学、英語、情報数学、情報工学

③専門試験(記述式):1題、1時間20分
財務専門官として必要な専門的知識などについて
憲法、民放、経済学、財政学、会計学の5科目(各1題)から1科目選択

【2次】
人物試験:人柄、対人的能力などについての個別面接
※参考として性格検査を実施

財務専門官試験の合格率

14.9%

財務専門官試験対策の通信講座

あり

この資格をとるメリット

試験に合格することで、安定した公務員への扉が開かれる上に金融・財務の専門家として活躍できることでやりがいを感じることができる。

また、金融庁検査や国の予算編成に携わった経験が民間の金融機関や財務職で大きくプラスになるケースもあるためキャリアアップの選択肢は比較的多い。

給料も一般的な公務員の中では比較的良いのも特徴。

資格取得にかかる費用・期間

約400,000円で半年~1年ほどが目安

資格取得後に有利な業界

金融庁管轄の財務局への門戸が開かれるだけでなく、経験が民間の金融機関やシンクタンク・コンサルティングファームなどで有利になることも多い。

次に取得すべきおすすめの資格

証券市場などに精通するために証券アナリストを狙ってみるのもおすすめ。

おすすめ勉強法・学習のポイント

基礎能力試験はかなり範囲が広いので、難問は無視して確実に取れる問題に注力することが大事。

通信講座などで効率よく頻出の問題対策をしておけばかなり心強い。

専門試験は深く問われる問題もあるためテキストの理解と問題演習を交互に行うようにすること。

独学での合格は可能か

記述式の試験もあり範囲もかなり広いため、独学での合格はかなり至難の業と言える。

通信講座などを利用することが前提の試験でもあるため、講座利用などをしている大半の受験生と同等の条件で試験を受けることが大事となる。

自分ですべて準備するとなるとかなりの時間と手間がかかるため、独学はおすすめしない。

その点、通信講座なら試験対策のためのテキスト・教材が用意されているので、自分のペースで効率よく学習でき、最短合格も可能。

合格の可能性を最大限に高めるためには、1日でも早く試験対策を始めるべき。

まずは通信講座の内容をチェックするところから始めよう。

→財務専門官のおすすめ通信講座はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次