建設業経理士試験の概要と合格率 | 独学・通信講座で資格取得は可能?

建設業界に特化した経理知識や能力を図る資格。

すべての業界で幅広い知識を試す簿記検定試験と異なり、経理処理が若干特殊な建設業においてはこの資格試験を通じて建設業の経理知識を身につけるのが望ましい。

建設業に興味がある・すでに従事している人にとって業界の会計・記帳ルールなどを学ぶ絶好の資格と言える。

→建設業経理士試験のおすすめ通信講座はこちら

目次

資格の種類

民間資格

建設業経理士試験の受験資格

誰でも受験可能

建設業経理士試験の受験料

【4級】4220円
【3級】5250円
【2級】6280円
【1級】1科目:7410円 2科目:10600円 3科目:13680円

申込期間

試験日の3ヶ月前頃

申込方法

インターネット・郵送

建設業経理士試験の受験申込・問い合わせ先

一般社団法人 建設業振興基金 経理試験課

試験日程

【4・3級】3月上旬
【2・1級】9月上旬 3月上旬

※試験日程は変更になる場合があります

試験地

全国各地の主要都市

建設業経理士試験の試験科目

【4級】
初歩的な建設業簿記を理解している

【3級】
基本的な建設業簿記の原理および記帳ならびに初歩的な建設業原価計算を理解しており、決算等に関する初歩的な実務を行える

【2級】
実践的な建設業簿記、基礎的な建設業原価計算を修得し、決算等に関する実務を行える

【1級】
上級の建設業簿記・原価計算、会計学を修得し、会社法その他会計に関する法規を理解しており、建設業の財務諸表作成とそれに基づく経営分析が行える
※1級は原価計算、財務諸表、財務分析の3科目からなる科目合格制
資格は、①試験に合格する、②講習と試験を組み合わせた特別研修(4・3級)で合格する、ことで取得できる。特別研修の詳細は、下記問い合わせ先へ

建設業経理士試験の合格率

【4級】192人、76.6%
【3級】2065人、63.7%
【2級】16593人、39.5%
【1級・原価計算】3592人、27.1%
【1級・財務諸表】3270人、27.2%
【1級・財務分析】2436人、27.3%

建設業経理士試験対策の通信講座

あり

この資格をとるメリット

一般的な経理業務よりも専門性が高いため、建設業界への転職や就職により有利な資格。

また、日本には建設業を営む企業が多く経理職においては学歴や職歴などにも左右されにくい傾向があるため資格保有者はより強みを発揮できる。

2級以上なら就職や転職などで大きく有利となるため是非とも取得しておきたい。

資格取得にかかる費用・期間

約3ヶ月~半年ほどで43000円程度が目安

資格取得後に有利な業界

全国の建設業において専門性を発揮できるため大きく有利となる

次に取得すべきおすすめの資格

簿記への理解の幅を広げるために日商簿記検定がおすすめ。

また、上位資格であれば最難関の公認会計士試験にチャレンジするという選択肢もある。

おすすめ勉強法・学習のポイント

簿記、原価計算などの計算問題で焦らないために、毎日少しでも手を動かして練習問題を解くことが大事。

計算問題は、体で覚える部分も大きいのである程度テキストで知識を入れた後は早めに計算問題に取り掛かろう。

また、難問が所々出題されることもあるが100点を取る必要はなく合格点に持っていければよい。

そのため、時間配分に気をつけながら基礎的な問題は着実に解答し、難しい問題は早めに切り捨てて次の問題に取り掛かる意識を持つことが重要。

学習中に間違った個所や曖昧なところはテキストに戻って論点を確認ししっかりと復習しておこう。

独学での合格は可能か

4級・3級は独学で十分に合格できるだろうが、2級以上からは体感の難易度が大きくアップするため通信講座の利用などを考えた方が良いだろう。

初学者は、3級を独学で習得して2級から講座を受講するのがおすすめ。

1級になると、財務分析や経営分析など範囲が幅広くなるためよりサポートが受けられる環境を作ることが最短合格への近道。

独学でも合格できる可能性はあるが、自分ですべて準備するとなるとかなりの時間と手間がかかるため、独学はおすすめしない。

その点、通信講座なら試験対策のためのテキスト・教材が用意されているので、自分のペースで効率よく学習でき、最短合格も可能。

合格の可能性を最大限に高めるためには、1日でも早く試験対策を始めるべき。

まずは通信講座の内容をチェックするところから始めよう。

→建設業経理士試験のおすすめ通信講座はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次