あなたが眠っている間に、たった一度の”暴落”で全てを失うとしたら…?
コツコツ積み上げた利益が、一瞬にして吹き飛ぶ。そんな自動売買の悪夢が、あなたも怖くはありませんか?
もし、その最大の恐怖を察知し、自ら稼働を停止する「緊急ブレーキ」を搭載したEAがあるとしたら、あなたの運用はどれほど安心できるものになるでしょう。
この記事で紹介する『オリエント』は、まさにその”守り”を極限まで追求した、超堅実な自動売買ツールです。
- 相場の異常を検知し、EAが自動で停止。フラッシュクラッシュさえも乗り越えた実績を持つ。
- 15年間の長期テストで、資産を47倍に増やしたという、ごまかしの効かないデータ。
- もちろん、危険なナンピンやマーチンゲールは一切不使用。
攻めることよりも、「何があっても生き残る」こと。
FXで最終的に勝つための、最も重要な哲学がこのEAには宿っています。
もう、チャートに怯えながら眠る夜からは卒業しませんか?
オリエントのレビュー・口コミ・評判・体験談
まずは「オリエント」のレビューや口コミを見ていきましょう。
良いレビュー・口コミ・評判・体験談
「初心者でも設定通りに動かすだけなので、とても使いやすかったです。細かい設定はありましたが、マニュアル通りに入力すれば問題なし。運用開始から2週間で小さな利益を積み重ねてくれていて満足しています。」
(30代・女性)
「EAの自動停止機能があるのは非常に安心感があります。急な相場変動にも自動で対応してくれるので、チャートに張り付かなくていいのが嬉しい。逆張りのスタイルも自分の好みに合っていて気に入っています。」
(40代・男性)
「バックテスト結果に信頼感があり購入を決意。実際に使ってみても、コツコツと利益を出してくれます。高頻度取引なのでスマホで動きを見るのも楽しく、日々のチェックが習慣になっています。」
(20代・男性)
悪いレビュー・口コミ・評判・体験談
「設定項目が多くて、最初はちょっと戸惑いました。特にMT4の操作に慣れていないと、EAの導入自体がハードル高めかもしれません。サポートがないので初心者は苦労する可能性があります。」
(30代・男性)
オリエントのレビュー・口コミ・評判まとめ
オリエントの口コミでは「コツコツと安定した利益が出せる」「自動停止機能でリスク管理がしやすい」など、安心感のある自動売買ツールとして評価されています。
一方で、設定項目が多く操作に慣れていない初心者には難しく感じるという意見もありました。
とはいえ、EAとしての完成度は高く、MT4の操作に慣れた方やFX経験者にとっては、安心して長期運用できるツールとしておすすめできる商品といえます。
オリエントの基本情報
続いては、「オリエント」の基本情報を見ていきましょう。
商品名
このFX自動売買ツールの名称は「オリエント」です。
シンプルながらも印象に残るこの名前は、商品が持つ堅実で安定した運用スタイルを象徴しています。
複雑なアルゴリズムをシンプルな設定で実装できるように設計されており、特に逆張り手法に特化している点が大きな特徴です。
初めて自動売買を導入する方でも設定マニュアルに沿って準備すれば稼働可能なため、多くのトレーダーにとって導入しやすいEAとなっています。
販売者・著者・監修者
「オリエント」の販売者はkomicomです。
販売ページにおいては、著者名や監修者に関する明記はされていませんが、EAの設計はしっかりと検証されており、実用性を重視した作りとなっています。
特にバックテストの詳細な提示や、自動停止機能の導入など、購入者に安心して使ってもらうための工夫が見られます。
komicomという販売者名の信頼性や他の実績などは公開されていないため、購入前にはしっかりと内容を確認することが大切です。
オリエントの価格
「オリエント」の販売価格は45,000円(税込)です。
この価格帯はFXのEAとしては中程度からやや高めですが、その理由としては以下のような点が挙げられます。
- 長期バックテストにおける高いパフォーマンス
- 高頻度取引型のEAでありながら、自動停止機能などのリスク管理機能が搭載されている
- 3種類の通貨ペアに対応し、柔軟な戦略設計が可能
特に資金管理を重視したい中級者以上のトレーダーにとっては、価格に見合った価値を感じられる設計です。
オリエントの内容
このEAの最大の特徴は、逆張りロジックをベースにした自動売買ツールであるという点です。
具体的には、以下のようなトレード戦略を取っています。
- 対象通貨ペアは「AUD/NZD」「AUD/CAD」「AUD/CHF」
- 価格が上昇すれば売り、下落すれば買いという逆張りエントリーを自動で実行
- 最大同時ポジション数は30、同時に2ポジションまでのエントリーが可能
- エントリー幅は20pips、利益確定は20pips、損切りは200pipsに設定可能
- 運用中の相場急変に備え、300pipsの変動でEAを自動停止する機能付き
また、週単位で基準ラインの更新が行われる仕組みとなっており、より実践的で柔軟な運用が可能です。
過去15年間のバックテストでは、AUD/NZDで約47倍、AUD/CADで約22倍、EUR/CADで約19倍という驚異的な成績を記録しています。
コンテンツの提供形式
「オリエント」は、MT4(MetaTrader4)対応のEAファイル形式で提供されます。
そのため、購入後はMT4にインストールし、適切な設定を行うことで自動売買をスタートできます。
ファイル単体の提供形式であるため、特別な専用アプリケーションや外部ツールのインストールなどは必要ありません。
MT4を既に使っているユーザーであれば、すぐに運用が可能です。
なお、チャートを設定後はEAの内部情報がリセットされる恐れがあるため、基本的には設定後のチャートは触らず放置しておくのが推奨されています。
サポート体制の有無、内容、期間
販売ページ上では、明確なサポート体制の有無についての記述はありません。
そのため、導入や運用に関して不明点があっても、サポート窓口を通じて直接問い合わせることが難しい可能性があります。
FX初心者やMT4の設定に不安がある方にとっては、注意が必要です。
設定マニュアルなどの存在についても記載がないため、ある程度のEA導入経験が求められると考えられます。
返金保証の有無と条件
「オリエント」には返金保証についての記載はありません。
そのため、購入後に「効果がなかった」「思っていた内容と違った」といった理由での返金には応じてもらえない可能性が高いです。
購入前には、EAの内容や仕組み、対応通貨ペアや設定項目などを十分に理解したうえで判断することが重要です。
オリエントの特徴やその他の情報
ここからは、「オリエント」の主な特徴を解説します。
オリエントの特徴
逆張りを採用した自動売買ロジック
オリエントは、逆張り戦略に特化した自動売買ツールです。
これは、相場が上昇したときに売りでエントリーし、下落したときに買いでエントリーするという方式で、一定の価格帯を行き来するレンジ相場において効果を発揮します。
順張りと比較してドローダウンを抑えやすく、相場が急騰・急落しない限りは安定した利益を得やすい戦略とされています。
また、オリエントでは「順張りモード」も一応用意されていますが、これはあくまでも検証用のサブ機能であり、実際の運用では「逆張り」を前提として構築されています。
自動停止機能によるリスク管理
オリエントには自動停止機能が搭載されており、大きな相場変動時にリスクを最小限に抑えることが可能です。
具体的には、2日間で300pips以上の変動があった場合に、そのチャートのEA稼働を自動でストップさせる仕様になっています。
この設定は、高ボラティリティ時の損失を防ぐためのもので、実際に2020年3月9日に起きた「AUD/CAD」のフラッシュクラッシュ時にも自動停止が機能し、損失回避に成功しています。
再稼働は手動で行う必要がありますが、VIX指数などを見ながら相場の安定を確認してから運用を再開することで、安全性を高める運用が可能です。
高頻度取引による着実な利益の積み上げ
このEAは高頻度のトレードスタイルを採用しており、エントリーチャンスが多いのが特徴です。
ポジションラインの間隔は20pipsごとに設定されており、エントリーが重なれば最大で30ポジションを同時に保有することができます。
1エントリーあたり20pipsで利益確定を目指す設定が基本となっており、小さな利益を積み重ねる「スキャルピング」に近い形で運用されます。
月ごとのバックテストでは一定の利益を上げている実績も確認されており、スマホからのトレードチェックも楽しみの一つとなるでしょう。
長期バックテストでの高い成果
オリエントの大きな魅力の一つが、公開されている詳細なバックテスト結果です。
以下のように、主要通貨ペアにおいて15年にわたるバックテストで高いパフォーマンスを記録しています。
- AUD/NZD:約47倍(単利)
- AUD/CAD:約22倍(単利)
- EUR/CAD:約19倍(単利)
こうした長期検証結果があることで、EAの信頼性や戦略の有効性を判断する材料となります。
過去の相場で安定的に利益を出しているという実績が、導入の大きな後押しになるでしょう。
細かく設定可能なパラメーター
オリエントは、ユーザーの裁量で細かく設定できるパラメーターが多数用意されている点も魅力です。
たとえば、以下のような項目が設定可能です。
- マジックナンバーのカスタマイズ(通貨ごとに変更可能)
- 同時発注数(1〜複数まで調整可能)
- 最大同時ポジション数(最大30まで)
- 利益確定と損切り幅(20pips/200pips)
- スリッページの許容範囲(3.3pips)
- 売買基準の更新頻度(日ごと/週ごと/更新なし)
これらの調整によって、資金量やリスク許容度、トレードスタイルに合わせた柔軟なカスタマイズが可能となっています。
また、設定を間違えてしまうとEAの挙動が変わってしまうこともあるため、設定後のチャートには触れず放置するのが推奨されています。
komicomのプロフィール・実績
「オリエント」の販売者であるkomicomについては、商品ページ上で詳しいプロフィールや過去の実績などの記載は見当たりません。
したがって、販売者の信頼性を第三者視点で評価することは難しい状況です。
ただし、オリエント本体はEAとして必要な機能やリスク対策が十分に設計されており、実用面においては高い完成度を誇っています。
購入検討の際は、EAの仕様と自分のトレードスタイルが合っているかどうかを重視した判断が求められるでしょう。
購入するメリットと期待できる効果
ここからは、「オリエント」を購入するメリットを紹介していきます。
コツコツ利益を積み上げられる
「オリエント」は、安定的に小さな利益を積み重ねていく堅実な自動売買スタイルを採用しています。
1回の取引で大きな利益を狙うのではなく、設定された20pipsでの利益確定を目指し、高頻度でエントリーを繰り返す設計です。
このようなコツコツ型のEAは、損小利小のバランスを取りながらリスクを分散できるのが魅力で、長期的に安定した収益を得やすい特性があります。
ポジション数も最大で30まで持てるため、複数の小さな利益を一度に狙うことができ、資金効率の面でも優れています。
相場に張りついている必要もないため、仕事をしながら副収入を得たいと考える方にも適したEAといえます。
大きな相場変動時もリスクを軽減できる
FX取引において、予測不能な相場の急変動は大きな損失につながるリスク要因ですが、「オリエント」には自動停止機能が搭載されています。
この機能は、2日間で300pips以上の変動があった場合に、自動的にEAの稼働をストップするというものです。
たとえば、フラッシュ・クラッシュのような突発的な急落相場が発生しても、EAが事前に設定された範囲内で停止してくれることで、想定外の損失を未然に防ぐことが可能です。
さらに、停止後は再開のタイミングを自分で見極めることができるため、慎重な運用にも対応しています。
リスクを最小限に抑えながら運用したいという方にとって、この自動停止機能は非常に心強い存在です。
高頻度取引で資金効率を上げられる
「オリエント」は、エントリーと決済の頻度が高く、資金効率に優れたEAである点も大きなメリットです。
1日数回のトレードではなく、チャートの動きに応じて次々とポジションを持ち、利益確定や損切りを繰り返す設計となっており、トレードの回転が非常に速いことが特徴です。
このため、運用資金を長時間寝かせることなく、常に市場に対して働かせることが可能です。
また、複数の通貨ペアを対象に設定することができるため、分散効果を活かしてより多くのチャンスを得ることも可能です。
利益が出る機会が多いというのは、特に短期運用や積立型の利益戦略を考えているユーザーにとって大きな利点になります。
実績ある通貨ペアで安心して運用できる
「オリエント」で取り扱う通貨ペアは、「AUD/NZD」「AUD/CAD」「AUD/CHF」といった比較的ボラティリティのあるマイナーペアが中心です。
これらの通貨ペアに対して、過去15年という長期にわたるバックテストが実施され、その結果は非常に良好です。
- AUD/NZD:約47倍の増加(単利)
- AUD/CAD:約22倍(単利)
- EUR/CAD:約19倍(単利)
このようなデータを事前に確認できることで、トレード戦略の信頼性を裏付ける要素となり、安心して運用に踏み切ることができます。
また、これらの通貨は比較的予測しやすい傾向があり、テクニカル分析が有効に働く場面も多いため、EAとの相性も良好です。
新興国通貨のような突発的なリスクが少ないため、リスクコントロールを重視する方にもマッチしています。
購入をおすすめしたい人
「オリエント」の購入をおすすめしたい人は以下の通りです。
FX自動売買初心者
FXに興味はあるけれど、自分でエントリーポイントや決済のタイミングを判断するのが難しいと感じている初心者には、オリエントは特におすすめです。
その理由は、あらかじめ設定された戦略とルールに従って、MT4上で完全に自動で取引を実行してくれるためです。
細かな判断が不要で、設定さえ完了してしまえば、あとは相場を監視しなくてもシステムがトレードを進めてくれます。
FXをこれから始めたいけれど裁量トレードには自信がない、という方にとっては、安心して運用を任せられるスタートツールになるでしょう。
また、運用中に突発的な変動が起きた場合でも、自動停止機能がリスクの拡大を防いでくれるため、初心者が怖がりやすい「損失の拡大」にも備えられる点が魅力です。
リスク管理を重視する投資家
資産運用において最も重要なことの一つが「リスク管理」です。
特にFXは、レバレッジを活用することで大きな利益を狙える反面、相場の急変動によって損失も大きくなる可能性があります。
オリエントは、この点において非常に優れた設計となっており、事前に設定した条件(2日間で300pipsの変動)を超えた場合には、EAの自動売買を一時停止させる「自動停止機能」を搭載しています。
この機能により、相場が異常な動きを見せたときにも大きなダメージを回避することができます。
リスクコントロールを重視し、できる限り安定した運用をしたいと考えている中長期目線の投資家にとって、非常に信頼性の高いツールといえるでしょう。
安定的に利益を得たい方
一発の大勝を狙うのではなく、時間をかけて堅実に資産を増やしていきたいと考える方にも、オリエントは非常にマッチする商品です。
高頻度かつ少額のトレードを積み重ねていく設計により、日々の値動きの中で細かく利益を確定させていくスタイルとなっており、大きな利益が出る日は少ないものの、損失リスクも低く抑えることができます。
特に、会社員や主婦など、普段は相場をリアルタイムで見られない人でも、EAに任せて運用できるという点で非常にメリットがあります。
「無理なく、無駄なく、安定的に」をキーワードに資産形成を行いたい方にとって、オリエントは頼れるパートナーとなるはずです。
検証データに基づいたEAを使いたい方
FXツールの中には、戦略の根拠が曖昧なまま販売されているものも少なくありません。
その点、オリエントは過去15年分という十分な期間にわたる詳細なバックテスト結果を公開しており、その戦略が実際の相場でどう機能してきたのかを購入前に確認できるのが大きな魅力です。
たとえば、AUD/NZDでは約47倍、AUD/CADでは約22倍という高い成績を残しており、単なる「期待値」だけではなく、実績に裏打ちされた戦略であることがわかります。
このように、データに基づいた客観的な根拠を重視したいユーザーにとっては、非常に信頼感のあるツールです。
ロジックの透明性を求める方や、データ主義で運用を判断する投資スタイルの人におすすめです。
オリエントのレビューまとめ
オリエントは、逆張りをベースとした高頻度取引型のEAとして、多くのユーザーから安定感のある自動売買ツールとして評価されています。
特に、長期のバックテスト結果に基づいた設計や、突発的な相場変動に対応する自動停止機能の搭載により、初心者から経験者まで幅広いトレーダーが安心して運用できる仕様になっています。
また、コツコツと利益を積み重ねるスタイルが特徴で、裁量トレードに不安がある方や、時間が取れない副業トレーダーにも向いています。
設定項目はやや多めですが、EAの特性を理解すれば安定した運用が見込めるため、学びながら使いたいという方にもぴったりです。
自動売買において「安定」と「リスク管理」を重視したい人にとって、オリエントは非常に実用的で頼れる選択肢となるでしょう。
自分に合った設定と運用方法を見つければ、長く付き合っていけるFXパートナーになってくれるはずです。
